学納金等について
学納金について
中学
授業料 | PTA会費 | 生徒会費 | 部活動後援会費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 30,550円 | 2,800円 | 400円 | 800円 | 34,550円 |
年額 | 366,600円 | 33,600円 | 4,800円 | 9,600円 | 414,600円 |
高校
授業料 | PTA会費 | 生徒会費 | 部活動後援会費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 33,550円 | 2,800円 | 400円 | 800円 | 37,550円 |
年額 | 402,600円 | 33,600円 | 4,800円 | 9,600円 | 450,660円 |
- ※毎月15日(土日・祝日の場合は翌営業日)に引落しいたします。
- ※2021年度実績で記載しております。
学年費について
学年費とは、PTA・同窓会入会金、模擬試験代や学年教材費などの徴収になります。
毎年、6月~9月に4回の分割で徴収させていただきます。
金額はおよそ5万円前後(年度・学年により異なる)となります。
(参考) 2021年度学年費一覧(PDF)
支援金制度について(高校のみ)
入学金減免制度(2021年度実績)
支給対象基準(以下(1)~(4)の条件をすべて満たす者)
- (1).高校第1学年に入学した者(編入学・転入学を含む)
- (2).入学金の納付を要する者
- (3).保護者の収入の状況に照らして特に経済的負担を軽減する必要があると認められる者
- (4).過去にこの制度の対象事業として入学金を減免されたことのない者
支給金額
対象世帯区分 | 支給額 |
---|---|
都道府県民税所得割額と市町村民税所得割額が非課税 | 60,000円 |
都道府県民税所得割額と市町村民税所得割額の合算額が100円以上85,500円未満の世帯 | 30,000円 |
高等学校等就学支援金
下記の計算式(両親2人分の合計額)により判定。
【計算式】市町村民税の課税標準額×6% - 市町村民税の調整控除の額
- ※政令指定都市の場合は、「調整控除の額」に3/4を乗じて計算する。
- 上記による算出額 < 154,500円 → 支給額:33,000円/月
上記による算出額 < 304,200円 → 支給額:9,900円/月
304,200円以上は対象外
群馬県私立高等学校等奨学のための給付金(2021年度実績)
対象基準は下記表をご参照ください。
対象世帯区分 | 支給額 | |
---|---|---|
生活保護(生業扶助)世帯 | 52,600円 | |
都道府県民税と市町村民税の所得割額が非課税世帯 | (1)23歳未満の扶養されている兄・姉がいる場合 | 150,000円 |
(2)23歳以上の扶養されている高校生等の兄・姉がいる場合 | ||
(3)通信制の高等学校等に通う扶養されている弟・妹がいる場合 | ||
(4)高校生等以外に15歳(中学生を除く)以上23歳未満の扶養されている弟・妹がいる場合 | ||
(5)上記(1)~(4)以外 | 129,600円 |
- ※この給付金は群馬県内に在住している方が対象になります。県外から通学している方は各都道府県のホームページをご参照いただき、直接手続きになります。